同窓会トップ > 活動状況
東京慈恵会医科大学同窓会
活動状況~事業報告~平成19年度 ~事業部門報告~ 
1.東京慈恵会医科大学創立百二十周年記念事業募金活動の推進
2. 医学の振興並びに予防医学の普及宣伝活動
- 第28回夏季セミナーの共催(共催・大学生涯学習センター)
- 附属病院主催の市民公開講座等の開催
- 各支部への講師派遣と学術講演会の開催
下記各支部に講師を派遣し、支部学術講演会を開催
茨城、栃木、足立、葛飾、中野、千代田、品川、中央、大田、目黒、文京、江東、杉並、武蔵野、武蔵野合同、北多摩、千葉、埼玉(2回・西部地区を含む)、神奈川横浜、神奈川西湘、神奈川湘南、神奈川湘北、神奈川県連(2回)、静岡、愛知、大阪、京滋奈、兵庫、鳥取、広島、愛媛、岡山、鹿児島、看護学科
東北ブロック(青森、岩手、宮城、秋田、山形内陸、山形荘内、福島)
江東ブロック(墨田、江東、荒川、足立、葛飾、江戸川)
- 慈大新聞へ医学関係記事の掲載
3.東京慈恵会医科大学後援
成績優秀卒業生へ同窓会賞、卒業生全員へ記念品贈呈
4.支部活性化の支援
- 本部役員の支部への派遣
- 支部活動への資金援助
5.振興基金の運営、募金事業
6.会員の福祉共済
- 叙勲者(3名)へ記念品贈呈
- 物故会員への弔意
7.機関紙、名簿の発行
- 慈大新聞の毎月1回発行
- ホームページの更新
- 会員名簿の発刊
平成20年 事業計画 
1. 医学の振興並びに予防医学の普及宣伝活動
- 夏季セミナーの大学との共催
- 附属病院主催の市民公開講座等を協賛
- 各支部への講師派遣と学術講演会の開催
- 慈大新聞への医学関係記事の掲載
2.東京慈恵会医科大学後援
- 同窓会賞(成績優秀な卒業生)並びに記念品の贈呈(全卒業生)
- その他
3.同窓会の活性化
- 「設立85周年記念事業」の準備
- 本部役員の支部への派遣(特に遠隔地を中心に)
- 支部活動への援助
- 卒年幹事・会費徴収方法・旅費規程検討委員会の設置
- その他
4.振興基金事業
- 同窓会員として同窓会に特別の功績があった者及び学内外で顕著な業績を上げた者に対する表彰
- 同窓会員のうち優秀な業績を上げている者に対する助成
- 同窓会員の海外留学及び海外出張に対する助成
- 東京慈恵会医科大学学生ならびに大学院生に対する育英
- 同窓会員の社会的奉仕事業に対する助成
- 同窓会員の不時の災害に対する救援
- その他、目的の達成に必要と認められる事項に対する助成
5.会員の福祉共済
- 叙勲者、受賞者への記念品贈呈
- 物故会員への弔意
6.広報活動と名簿の整備
- 機関紙慈大新聞の発行(月1回)
- ホームページの更新
- 一般市民を対象にした医療機関窓口での機関紙の公開
- 既刊慈大新聞の長期保存
- 会員名簿の整備
7.その他
本会の目的を達成するために必要な事業の遂行
平成19年 収支計画書
収支計算書総括表
平成19年4月1日~平成20年3月31日
(単位:円)
収入の部 | 支出の部 |
---|---|
1.事業収入
73,076,353
2.基本財産収入
5,050
3.特定積立金取崩収入
2,540,095
|
1.管理費
18,725,614
2.事業費
37,135,579
3.特定積立金繰入支出
4,354,619
|
当期収入合計
75,621,498
|
当期支出合計
60,215,812
|
前期繰越収支差額
4,931,192
|
当期収支差額
15,405,686
|
収入合計
80,552,690
|
次期繰越収支差額
20,336,878
|
一般会計収支計算書
平成19年4月1日~平成20年3月31日
(単位:円)
収入の部 | 支出の部 |
---|---|
1.事業収入
68,781,324
2.基本財産収入
5,050
3.特定積立金取崩収入
0
|
1.管理費
18,666,319
2.事業費
34,654,779
3.特定積立金繰入支出
59,590
|
当期収入合計
68,786,374
|
当期支出合計
53,380,688
|
前期繰越収支差額
4,931,192
|
当期収支差額
15,405,686
|
収入合計
73,717,566
|
次期繰越収支差額
20,336,878
|
復興基金特別会計収支計算書
平成19年4月1日~平成20年3月31日
(単位:円)
収入の部 | 支出の部 |
---|---|
1.事業収入
4,295,029
2.基本財産収入
0
3.特定積立金取崩収入
2,540,095
|
1.管理費
59,295
2.事業費
2,480,800
3.特定積立金繰入支出
4,295,029
|
当期収入合計
6,835,124
|
当期支出合計
6,835,124
|
前期繰越収支差額
0
|
当期収支差額
0
|
収入合計
6,835,124
|
次期繰越収支差額
0
|
貸借対照表
平成20年3月31日
(単位:円)
資産の部 | 負債の部 |
---|---|
I 流動資産
20,336,878
II ①有形固定資産
289,105
|
固定負債
17,772,856
(退職給与引当金) |
②その他の固定資産
368,048,125
|
負債合計
17,772,856
|
(正味財産の部) I 基本金
2,000,000
II その他の正味財産
368,901,252
|
|
固定資産合計
368,337,230
|
正味財産合計
370,901,252
|
資産合計
388,674,108
|
負債・正味財産合計
388,674,108
|
一般会計 平成20年 予算書
収支予算総括表
平成20年4月1日~平成21年3月31日
(単位:円)
収入の部 | 支出の部 |
---|---|
1.事業収入
49,762,122
2.基本財産収入
1,000
3.特定積立金取崩収入
6,900,000
|
1.管理費
23,300,000
2.事業費
35,550,000
3.特定積立金繰入支出
18,150,000
|
当期収入合計
56,663,122
|
当期支出合計
77,000,000
|
前期繰越収支差額
20,336,878
|
当期収支差額
△20,336,878
|
収入合計
77,000,000
|
次期繰越収支差額
0
|
一般会計収支予算
平成20年4月1日~平成21年3月31日
(単位:円)
収入の部 | 支出の部 |
---|---|
1.事業収入
47,262,122
2.基本財産収入
1,000
3.特定積立金取崩収入
0
|
1.管理費
23,200,000
2.事業費
28,750,000
3.特定積立金繰入支出
15,650,000
|
当期収入合計
47,263,122
|
当期支出合計
67,600,000
|
前期繰越収支差額
20,336,878
|
当期収支差額
△20,336,878
|
収入合計
67,600,000
|
次期繰越収支差額
0
|
復興基金特別会計収支予算
平成20年4月1日~平成21年3月31日
(単位:円)
収入の部 | 支出の部 |
---|---|
1.事業収入
2,500,000
2.基本財産収入
0
3.特定積立金取崩収入
6,900,000
|
1.管理費
100,000
2.事業費
6,800,000
3.特定積立金繰入支出
2,500,000
|
当期収入合計
9,400,000
|
当期支出合計
9,400,000
|
前期繰越収支差額
0
|
当期収支差額
0
|
収入合計
9,400,000
|
次期繰越収支差額
0
|
以上
過去の事業報告